よくある質問

  • ゲンバルジャーのコンテンツの更新はどれくらい時間がかかりますか?

    コンテンツの更新速度はインターネットの接続状況やアップロードするデータのサイズに依存します。通常、少量のデータ(画像やテキストなど)は数分以内で反映されますが、大きな動画ファイルの場合は少し時間がかかることがあります。通常、10分から30分程度で新しいコンテンツが表示されるようになります。

  • モニターが映らない場合の対処法は?

    以下を確認してください:

    • HDMIケーブルがしっかり接続されているか

    • モニターの電源が入っているか

    • モニターの入力が「HDMI」になっているか

    • ゲンバルジャー端末が起動しているか

    それでも解決しない場合はサポートにお問い合わせください。

  • コンテンツの変更方法を教えてください

    管理画面からプレイリストやレイアウトを編集し、保存するだけで自動的に画面が更新されます。USBの差し替えなどは不要です。

  • モニターのオンオフを曜日時間ごとに自動化できますか?

    はい、「スケジュール」内で電源のオン・オフも設定可能です。
    プレイリストの設定と同様に、表示する時間帯だけ電源をオンにし、それ以外は自動でオフにして電力を節約できます。

  • ウィジェットで表示される現在地がおかしい

    登録している現在地がずれている可能性があります。

    再起動や再度登録を試してみてください。

    それでも解決しない場合はサポートセンターまで問い合わせください。

  • 一部のウィジェットが使えないのはなぜですか?

    インターネット接続が必要なウィジェット

    天気予報、ニュース(RSS)、YouTubeなど、外部サービスと通信するウィジェットは、
    インターネット接続がないと機能しません。
    → インターネットに接続されているか確認してください。

    2. 一部地域では非対応のサービスがある

    特定のウィジェットは、地域制限や配信元の都合により利用できない場合があります。
    → 別のウィジェットや情報ソースをご利用ください。

    3. 正しく設定されていない

    時計やカウントダウンなどは、設定に不備があると表示されないことがあります。
    → 入力項目やフォーマットに誤りがないか見直してください。

    4. 表示領域(レイアウト)との相性

    ウィジェットによっては、画面サイズや比率によってうまく表示されない場合があります。
    → ウィジェットの表示枠を広げるか、レイアウトを調整してみてください。

    5. ゲンバルジャーの仕様・制限による未対応

    一部のウィジェットは、まだベータ版であったり、特定の機種・再生環境では未対応の場合があります。
    → 今後のアップデートで改善される場合がありますので、サポートへフィードバックをお寄せください。

  • ウィジェットはどこで設定できますか?

    管理画面の「ウィジェット」メニューから選択・追加・編集が可能です。配置場所や大きさも調整できます。

  • ゲンバルジャーはどこでよく使われていますか?

    ゲンバルジャーは、業務用デジタルサイネージとして、以下のような場所で活用されています。

    建設現場・解体現場・土木現場
    作業エリア内での安全情報、稼働状況、進捗表示など、現場の情報共有にも最適です。

  • 推奨される動画や画像のサイズ形式はありますか?
    • 画像:1920×1080px(16:9)、JPEG/PNG形式

    • 動画:MP4形式(H.264)、解像度はフルHD以下が推奨

    • ファイルサイズは小さめ(100MB未満)が安定動作の目安です

  • インターネット環境は必要ですか

    ゲンバルジャーはクラウド型のサービスのため、インターネットへの接続が前提となります。
    Wi-Fiや有線LAN、モバイル通信(4G/LTE)など、安定した通信環境が必要です。
    一時的にオフラインになっても再生は続きますが、コンテンツの更新や遠隔操作はできません。